
最近の淡路ではタチウオ釣りよりも早朝のサバ釣りに夢中です

今回も3日連続行って来ました!
釣りの前の朝焼けが最高でした

≪初日釣果!≫
夜明けを待っているとタチウオが爆釣モードになり仕掛けカゴの余りの餌(小あじ)で竿をだして1匹GETです!
ウキ、引き釣り共に良く釣れていました。
サビキでは大サバを1匹バラしてしまいました・・・
変わりに子サバと中アジがウキをスコ〜ン!と沈めてくれました

≪2日目釣果!≫
初日のリベンジ成功!!
大サバ2匹と中アジが4匹の大満足です!
大サバの曳きはギュイ〜ン!と走り回り超楽しいです

サビキ→イワシ→大サバと見事な食物連鎖です。
≪3日目釣果!≫
風が強くて釣りづらかったです・・・
イワシの回遊も少なくサバボイルが確認できませんでした。
なんとか中アジが2匹釣れたので良かったです!
タコは仕掛けカゴのカゴ果です

ココのサバ釣りは日の出の5時から6時までの一時間が勝負です!
餌もアミエビの小で丁度間に合うので経済的です

≪料理!≫
大サバは3枚におろし煮付けにしました。
脂が乗ってご飯が進みます

アジは定番の刺身!
サバ同様、包丁に脂がベッタリ付くほど脂が乗っていました!
アジの三杯酢!焼き目を入れたアジを三杯酢につけるだけです

身が良く締まって美味しくてコチラもご飯が進みます

アジに限らずチャリコ、キュウセンベラなどでもOKです!!
タコはお土産に嫁いでしまいましたが、柔らかくて美味しかったそうです!
≪大物珍味!!≫
娘の大好きなカメノテです!
しかも今回はモンスター級です!
泳いで獲るポイントなので茎の長さと太さが通常の3倍ほどあります

塩茹でにして今回は酢味噌でいただきました

今回のカメノテは食べ応えがあり、最高のおつまみになりました!
※今回はタチウオ釣りをお休みしましたが、アタリも多く大きさもベルトサイズから指3本〜とサイズアップしていました!
これから本番を迎えるので次回は専門に頑張ってみます

アオリイカの新子も上がりだしたようで2号サイズのエギで数杯釣り上げている人がいました。
以上、淡路島釣行記でした!
って感じですね。
目と鼻の先の淡路と神戸でこんなに格差があるとは・・・腕の格差?
カメノテ 亀の手? 初耳です。これも海の幸ですか?
もう、ほんと、思う存分 休暇を満喫されたんですね。
うらやましい〜〜〜〜
きょうの神戸港も音沙汰なし でした(T_T)
相変わらず淡路島では大漁ですね。
武庫一では太刀魚の群れが離れてしまった様で、
秋の本格シーズンまで一休みかもしれません?
淡路で釣れているということは、
もう少しの辛抱でしょうか。
大サバ、イイですね〜
私も一度釣ってみたいものです。
大サバもサビキで釣れるんですか?
淡路島ではイワシなどの小魚が沸いているので調子がいいようです!
カメノテ歴は、まだ浅いですが美味しい海の幸ですよ!
先日淡路島のスーパーで小さいのが600円で売ってたのでビックリしました。
ドド〜ンと怒涛の3日間ですね!
狙ってるものをちゃんと釣って帰るのは楽しいですね(^^)
アジの刺身もよだれものです。
これから太刀魚にイカに。釣りやすくて楽しみな季節になってきますね〜。
武庫一のタチウオも調子が悪いんですかぁ・・・
回遊物なので次回は大きくなって帰って来て欲しいですね!
サバは船用サビキの太仕掛けでやってますので、このサイズでもタモを使わずに抜き上げれます。
次回はハマチに変身していれば嬉しいです!
3日間同じ時間に同じ釣り方をして海の状況は毎日違う事を実感しました。
来月には青物、アオリイカなど釣り物も豊富になってくれれば嬉しいです!
サバ、アジは脂が乗りとても美味しかったです!
今回もサバ釣れてますね〜
大型青物の引き、体験してみたいです〜
タチウオも淡路では釣れてるんですね
いいなぁ。
カメノテは以前地方の居酒屋で食べましたが
その時はほんとに手みたいなところの一部
しか見なかったのですが全体像は初めて見ました。
今回もサバの曳きを楽しむ事ができました。
タチウオはこれから型が大きくなり釣って良し食べて良しのベストシーズンになると思います。
9月の下旬に淡路の予定ですので又報告しますね!
このカメノテは超大物です!!
身の大きさには感動しました。
塩味がきいて貝のようなカニのような不思議な旨みがあります。
見た目に似合わず美味しいですよ〜